社協だより等でもご連絡させていただいてます「地域福祉活動計画」の策定が本格的にスタートしました。
今日は最終策定機関となる策定委員会を開催し、策定にむけた確認等をおこないました。
これからワークショップ等もスタートしていきます。また、随時ご報告していきます。
- 2006/10/12(木) 22:21:05|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、秋晴れの気持ちの良い日、にこにこデイサービスでは、福祉健康センター裏で借りている畑(レインボー農場)でナスとミニトマトの収穫を行いました。
秋ナスは嫁に食わすなといいますが、長ナスはかたつむりにも負けず、毛虫にも負けず、おいしい実をたくさんつけてくれました。
ミニトマトは今ようやく赤い実をつけたところ・・・
収穫した野菜は少しずつおみやげに持ち帰りました。さてさて、どんな料理ができたかな?
- 2006/10/12(木) 17:14:41|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、福祉健康センター全体で避難訓練をおこないました。

このたくましさなら安心できますか!?
【“避難訓練”の続きを読む】
- 2006/10/12(木) 16:00:45|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、東紀州防災ネットワークへ参加しました!
現在、熊野市遊木町をモデル地区として防災への取り組みをおこなっています。
地図を使って地震がおこった場合に想定されることを考え、避難する道の確保や日頃の準備について話し合いをしました。
今回の話し合いが2回目ということもあり、前回決まったことについては、早速、取り組んだこともあったようです。
例えば寝たきりのお年寄りの家には、日頃からストレッチャーをおいておくとか、避難する登坂の道へ手すりをつけるなどです。
整備や物の準備だけではなく、このように近くの家の方同士が集まって話し合うことが、いざというときに一番役にたつと思います。

- 2006/10/06(金) 20:14:59|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
御浜町では、現在、ふれあい型配食サービスを上市木・下市木・志原・神木・阿田和地区でおこなっています。
あとは、尾呂志で開催されれば町内全地区となります。
本日は、配食サービスについて尾呂志地区のボランティアさんと会議をおこないました。
ボランティアさんは、やる気マンマンになってくれてまして! こちらが圧倒されるぐらいでした。あとは、対象者の選定などの細かいところを決めるのと、もう少しボランティアさんに参加していただきたいので募集をかければスタートできます。
今年度中にはスタートできそうです。ボランティアの皆様どうぞよろしくお願いします
テーマ:福祉関連ニュース - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2006/10/03(火) 21:44:49|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0