日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)では、「ニュージーランド地震」被害に対する救援支援金(募金)を募集しています。
詳しくは、下記のブログをご覧下さい。
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/544
- 2011/02/24(木) 10:35:35|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月15日(火)、センターにて「マイはし作り講座」を開催しました。
講師には、古野喜也さん(YOSHIYAWOODSTYLE
(中立) )をお招きし、15名の参加者が集まりました。
今回は、地元の木材である、スギとヒノキを使ったおはし作りにチャレンジしました!!
まずは、木のカットから。
おはしの適性な長さは『
手の親指と人差し指とをL字型にしたときの対角線の長さ×1.5』だそうですよ。
皆さん、自分に合った長さを計り、木をカット。
次は、のみで木を削り、おはしの形にしていきます。

↑男性の方はわりと思いきりよく削っていました。のみの扱いに慣れているんでしょうか??
【“すてきなマイはしできました♪ ~しゅみ活動「マイはし作り講座」より~”の続きを読む】
- 2011/02/15(火) 17:00:00|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月9日(水)、紀和町の瀞流荘にて、「在宅介護者のつどい」を開催しました。これは、在宅介護者の方へリフレッシュと介護の悩み相談の場を提供するもので、毎年行っている取組みです。
今回は、講師に『認知症の人と家族の会三重支部代表』の泉美幸さんをお招きして、介護や認知症のお話を伺いました。

↑介護者の方の気持ちを楽にしてくれるアドバイスや、介護のコツなど教えていただきました。
お話の中で、涙される方もいらっしゃいました。。
【“日頃の疲れをリセットしましょ♪ ~在宅介護者のつどいより~”の続きを読む】
- 2011/02/09(水) 16:31:33|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月2日(水)、阿田和地区のふれあいサロンでは、参加者の要望があり、ペレットの重りを作ることになりました。
ペレットとは、手芸用の小さな玉のことで、お手玉の中身や小物の重りとして使われています。
ふれあいサロンでも、いつもペレットの重りで体操しています。
作り方は簡単!! 布を裁って、手縫いで袋を作ります。そこにペレットを入れて閉じるだけで、出来上がりです♪
皆さん、縫い物はお手の物で、スムーズに縫い上げていました。

↑手際よくスイスイと・・・。さすがですね~◎
【“ペレットの重り作り ~ふれあいサロンより~”の続きを読む】
- 2011/02/02(水) 17:33:44|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0