2月26日は、市木公民館で「ちびっこランド いちぎ」の
活動日でした!

ちびっこ達は、今日も来るなり元気いっぱい!^^
今日も寒かったですが、すぐに数名のちびっこ達に襲われ体温急上昇!!(汗)
普段の運動不足が解消されました・・・
そして、今日は人形劇が行われました(^0^)/
【“ちびっこランド いちぎ 2月”の続きを読む】
- 2013/02/26(火) 13:22:17|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は上市木地区でボランティアグループ「あやとり」による配食サービス
が行われました。
おいしいおいしい手作り弁当で配達先のみなさんに
大変喜ばれていました^^

おいしそー!
- 2013/02/25(月) 12:19:50|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
災害ボランティアコーディネーター養成講座の6日目を行いました。
最終回となる今回は、災害ボランティアセンターの実践、シュミレーションを行いました。
【“災害ボランティア養成講座の6日目”の続きを読む】
- 2013/02/23(土) 13:49:02|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月14日はバレンタインデーでした。チョコレートはたくさんもらいましたか!?
トレルンジャーも熱烈なファンの方からチョコレートをいただきました!
これを励みにますます頑張っていきます! ありがとーヽ(^o^)丿
- 2013/02/22(金) 21:07:47|
- トレルンジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月1日から12月31日まで、「赤い羽根共同募金運動」にご協力いただきましてありがとうございました。
1,337,632円の募金がありましたのでご報告します。
皆様の善意は、地域福祉活動の啓発や推進など、有効に活用させていただきます。
- 2013/02/22(金) 21:04:43|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
社協では、しゅみ活動講座の一環として、男性の方を対象に庭の植木の剪定方法を学んで頂く講座を開催します。
自宅の庭に植木を植えているが「職人さんを頼むまではなぁ~」「この木に花は咲くはずなのに咲かないな。剪定する時期を間違えているのかな?」など、ちょっとしたことが知りたい時ってありませんか?
そういう講座ができればと、今回、プロの職人さんにお願いし、ちょっとしたコツを教えて頂きます。
是非この機会に参加していただきいろいろな疑問を解決してください。
【日 時】3月15日(金)午前9時~午前11時30分
※雨天の場合は、3月18日(月)に延期となります。
【場 所】御浜町福祉健康センター集合
【内 容】庭木の剪定方法 等
【講 師】志原にお住いの古家さん
【定 員】10 名
【お申込み】3月13日(水)までに、社協へお申し込み下さい。
※各自、軍手をご用意ください。剪定に使用するハサミや道具など普段使われているものがあればお持ちください。
[担当…梶原・芝 ℡2-3813]
- 2013/02/22(金) 20:08:30|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
社協では、小学生を対象に「学生ボランティア講座」を開催します。
この講座は、毎年様々なテーマで開催していますが、今年度は昨年同様、災害をテーマに行います。
ぜひ、お友達を誘ってご参加下さい。
※送迎も行います。申込時にお知らせください。
※講座の一部として、昼食を準備しています。
詳しくは、学校を通じて配布させて頂きます案内チラシをご覧ください。
【日 時】3月17日(日) 午前10時~午後3時
【場 所】御浜町福祉健康センター
【内 容】災害で自分たちにできることってどんなことがあるのだろう!
【講 師】NPO災害ボランティアネットワーク鈴鹿 南部美智代 さん
【対 象】町内小学生
【参加費】100円(昼食・保険代含む)
【お申込み】3月14日までに社協へお申し込みください。
※お 願 い
洗剤の空き箱(1kg)があればご用意ください。ない方はこちらで用意させていただきます。
[担当…梶原・芝 ℡2-3813]
- 2013/02/22(金) 20:06:41|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ボランティアグループ「和」では、なごみ囲碁大会を開催します。
【日 時】3月20日(水)午前9時30分開始(9時受付開始)
【場 所】神木公民館
【内 容】囲碁大会
【参加費】大人500円 小人300円
◆昼食や景品もご用意させて頂きます。
お申込・お問合せ先(北地)
090・6800・6021
- 2013/02/22(金) 19:12:57|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月12日は、志原の東平見集会所で「ちびっこランド しはら」
の活動日でした^0^
ちびっ子達は、寒さにも負けず元気いっぱい!

みんなで踊ったり・・・
【“ちびっこランド しはら 2月”の続きを読む】
- 2013/02/12(火) 13:44:59|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
災害ボランティアコーディネーター養成講座の4日目を行いました。
4日目の講師として、NPOレスキューストックヤード 常務理事の浦野 愛さんにお越しいただき、「役割と心得について」についての講話とグループワークをを行いました。
浦野さんからは講話として地元のボランティアだからできること、グループワークでは課題の事例からどのような解決方法を導くかを行いました。
改めて、復興には外部の力だけではなく、地元の力と役割を活かす必要があることを学びました。
- 2013/02/02(土) 15:57:30|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
御浜町民生委員児童委員協議会主催の地域減災講演会がおこなわれました。
講師として、NPO法人レスキューストックヤード 常務理事 浦野 愛氏を迎え「災害から一人ひとりの命と暮らしをまもれる地域づくりのためにできることからはじめよう!」と題し、実際の被災地での支援活動の実体験や、過去の災害における要援護者の実態をふまえ、いざという災害時に被害を少なくするためには、地域が一体となった活動が必要だという話がありました。
さらに、東日本大震災で津波のことが強く意識されているが、そのクラスの地震がくるとまず強い揺れが来るということを忘れないでほしい。もう一度、自分の家の中から見直し、耐震補強や家具固定などの対策をしっか りおこなっていくことの大切さを話されていました。
また、東日本大震災で津波を体験した人の声の中の『1㎜でも高い場所へ、1㎜でも海から遠くへ』という言葉はとても印象的で津波に対する恐怖が伝わってきました。
いつ起こるかわからない災害に対して何もしないのではなく、「できることから」取り組んでいくことがとても大切でそれが減災へつながっていくのだと感じる講演でした。
- 2013/02/01(金) 21:13:31|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0