災害時におけるボランティア活動は、災害時の被災者・被災地復興支援に重要な役割を果たしています。災害が発生し、被災者の救援等のためボランティアによる支援が必要とされる場合には、「災害ボランティアセンター」を設置し、被災者の困りごとの把握やボランティアの派遣調整、ボランティアの支援などを行います。
平成23年の台風12号豪雨災害時に近隣の紀宝町や新宮市では、このセンターの担い手として多くの『災害ボランティアコーディネーター』が活躍しました。御浜町でも、大規模災害に備えるため、災害ボランティアセンターの担い手として、また、日常的な啓発をするボランティアとして『災害ボランティアコーディネーター』の養成を行います。
【“【講座】災害ボランティアコーディネーター養成講座 受講生募集! ”の続きを読む】
- 2013/11/22(金) 16:56:59|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年最大の勢力を記録した台風30号「ハイエン」(フィリピン名「Yolanda」)は、11月8日早朝、フィリピンに上陸し、同国中部を中心に甚大な被害をもたらしています。
中央共同募金会では、現地のパートナーであるPhilippine Business for Social Progress(意訳「フィリピン社会事業団」)による支援活動のための寄付金の募集を実施しています。
御浜町内においては、御浜町役場と御浜町福祉健康センターに募金箱を設置しています。
皆様のご協力をお願い申し上げます。
募集期間:平成25年12月24日(火)まで
詳細および振込先は、下記HPをご覧ください。
http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/264/
- 2013/11/22(金) 13:57:57|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年、災害ボランティアコーディネーター養成講座の修了された方で、毎月、様々な訓練を実施しています。
今回の訓練は、災害ボランティアセンターにおける1つの係について、具体的に訓練を行いました。
【“災害ボランティアコーディネーター訓練のご報告 ”の続きを読む】
- 2013/11/20(水) 21:28:01|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ささえあいサービスとは・・・
「困ったときはお互いさま」の気持ちをもった人たちが会員となり、生活に関してささえあう事で、お互いに助け合い、ふれあいながら、誰もが安心していきいきと暮らせるまちづくりの推進を目指すサービスです。
【“★困った時はお互い様!ささえあいサービスのご案内”の続きを読む】
- 2013/11/11(月) 10:37:48|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平成25年10月16日からの台風26号の暴風雨により、家屋の床上浸水など大きな被害が生じ、茂原市に災害救助法が適用されました。
千葉県共同募金会では、この災害で茂原市において、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を実施しています。
皆様のご協力をお願い申し上げます。
募集期間:平成25年12月31日(火)まで
詳しくは、下記HPをご覧ください。
http://www.akaihane-chiba.jp/usag/saigaitorikumi.html
- 2013/11/01(金) 08:45:49|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0