fc2ブログ

御浜町社会福祉協議会

三重県の南にある御浜町社会福祉協議会です。 活動の報告やお知らせ、ボランティア活動などを紹介しています。

新しい形をプラスして再スタート!サロンのお知らせ
 カテゴリ:過去の募集・案内

御浜町社会福祉協議会では、平成16年度から、同じ地域に住む子どもからお年寄りまでが気軽に公民館や集会所などに集まり、趣味を生かしたり手芸活動などをしながらみんなで協力して『ふれあうこと』と『楽しむこと』を行う「ふれあいサロン」を町内の各地区で行ってきました。
【“新しい形をプラスして再スタート!サロンのお知らせ”の続きを読む】
  1. 2014/04/29(火) 16:46:37|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【他機関】公益財団法人太陽生命厚生財団 平成26年度社会福祉助成事業のご案内
 カテゴリ:過去の募集・案内

 公益財団法人 太陽生命厚生財団では、平成26年度社会福祉助成事業を実施しています。

◆助成事業及び金額
Ⅰ.事業助成<ボランティアグループ等が行う事業への助成>
 ボランティアグループ等が在宅高齢者または在宅障がい者等のために福祉活動や文化活動および復興支援を行うために必要な費用または機器、機材、備品等を整備するための費用に対し助成する。

Ⅱ.研究助成<老人保健、生活習慣病または高齢者福祉に関する研究・調査への助成>


【“【他機関】公益財団法人太陽生命厚生財団 平成26年度社会福祉助成事業のご案内”の続きを読む】
  1. 2014/04/24(木) 19:18:59|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

にこにこデイサービスのご報告
 カテゴリ:ご報告

にこにこデイサービスでは年間を通し、様々な野菜を育てています。
今回はミニトマトときゅうりの苗を畑に植え付けました^^

P4230004.jpg
〈きゅうり!〉

P4230005.jpg
〈ミニトマト!〉
【“にこにこデイサービスのご報告”の続きを読む】
  1. 2014/04/23(水) 20:30:32|
  2. ご報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「ちびっこランドいちぎ」と「ふれあいサロン」のご報告
 カテゴリ:ご報告

今日は、下市木公民館にて「ちびっこランドいちぎ」と「ふれあいサロン だるま会」が行われました^^

ちびっこランドいちぎとふれあいサロンは、今まで同じ日に開催しておりましたが別の部屋で行っていました。

それを、この4月から同じフロアで行う事になり、一緒に歌をうたったり、体操や手遊びなどをおこない
お互いにふれあいながら、みなさん大変楽しまれていました^^

P4220103.jpg
<みんなで手遊びをしました!>

【“「ちびっこランドいちぎ」と「ふれあいサロン」のご報告”の続きを読む】
  1. 2014/04/22(火) 17:36:07|
  2. ご報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【共募】UMOUプロジェクトの第1便を届けます
 カテゴリ:ご報告

 三重県共同募金会では、ご家庭の押入れ等で眠っている使わない羽毛製品を回収し、業者に買い取っていただき、募金にする取り組みを行っています。

 今までに羽毛布団やダウンジャケットなど13枚が集まっています。

 本日、第1便として圧縮袋に入れ三重県共同募金会へ届けます。

IMG_2856.jpg


 引き続き募集を行っておりますので、ご協力をお願いします。

 なお、詳細は、下記のブログ記事をご覧ください。
 http://mihamashakyo.blog77.fc2.com/blog-entry-515.html#more
  1. 2014/04/22(火) 10:18:46|
  2. ご報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【他機関】三重ボランティア基金「ボランティア活動資金」助成のご案内 (平成27年度実施分)
 カテゴリ:過去の募集・案内

 三重県ボランティア基金では、平成27年度分のボランティア団体基盤強化に関する助成事業を実施しています。

◎助成金の目的
 すべての町民が、家庭や地域社会において、思いやりと連帯意識に支えられ明るく、生きがいのある生活を送ることができる福祉社会の実現のため、ボランティア活動がいきいきと展開されるよう支援するものである。

◎助成対象者
 市町社会福祉協議会が設置されているボランティアセンターにボランティア団体として登録(県域グループは除く)されており、ボランティア団体として、福祉の向上を目的とした活動が、計画的・継続的に行われていること。
(繰越金が、補助基準額を超えている団体については対象外とする。)

◎対象事業
 この助成金の交付の対象は、福祉活動を目的としたボランティアグループの活動費であってその活動は先駆的・モデル的な活動(福祉のまちづくり)とする。ただし、次に掲げるものは対象としません。
 ①行政や他の団体から助成補助を受けている事業
 ②従来の事業をそのまま行う事業
 ③営利を目的とする事業
 ④調査研究が主である事業

◎助成対象経費
 福祉活動を目的としたボランティアグループの実施する事業で、先駆的・モデル的な活動(福祉のまちづくり)に必要な直接経費とする。ただし、次に掲げるものは対象としません。
 ①団体の経常的な運営管理経費(職員の人件費、家賃などの経費)、飲食経費等
 ②備品の購入経費
 ③会員に対する謝金、旅費
 ④事業内容に照らして不適切な経費

◎助成額
 1団体50万円以内

◎事業助成実施期間
 平成27年4月1日から平成28年3月31日までに完了する事業とする。

◎応募締め切り
 平成27年1月9日(金)必着

◎応募方法等
 貴団体がボランティア団体として登録している社会福祉協議会に『助成金交付要望書』を提出し、社会福祉協議会の推薦を受けること。また、応募は1団体1事業とする。

詳細及び要望書は下記のホームページからお願いします。
http://www.miewel-1.com/vkikin/promotion/

  1. 2014/04/16(水) 10:10:56|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【他機関】三重ボランティア基金「ボランティア団体基盤強化事業」助成のご案内
 カテゴリ:過去の募集・案内

 三重県ボランティア基金では、ボランティア団体基盤強化に関する助成事業を実施しています。

◎助成金の目的
 すべての町民が、家庭や地域社会において、思いやりと連帯意識に支えられ明るく、生きがいのある生活を送ることができる福祉社会の実現のため、ボランティア活動がいきいきと展開されるよう支援するものである。

◎助成対象者
 市町社会福祉協議会が設置されているボランティアセンターにボランティア団体として登録(県域グループは除く)されており、ボランティア団体として、福祉の向上を目的とした活動が、計画的・継続的に行われていること。

◎助成対象経費
 福祉活動を目的としたボランティアグループの基盤強化を図るための機材・器具の助成(助成累計額20万円まで申請可能)

◎不承認事項
 ①会の活動内容が構成員の相互扶助な活動である場合
 ②申請する機材が、団体の基盤強化とならない場合
 ③活動が学校のクラブ部活動の一環である場合
 ④宅老所の整備となるような器材
 ⑤作業所の整備となるような器材
 ⑥デイサービス事業の一環につながる器材
 ⑦他の団体のほぞを受けている場合
 ⑧繰越金が補助基準額をこえている場合 等

◎助成額
 20万円以内

◎応募締め切り
 平成26年6月16日(月)必着

◎応募方法等
 貴団体がボランティア団体として登録している社会福祉協議会に『助成金交付申込書』を提出し、社会福祉協議会の推薦を受けること。

詳細及び申込書は下記のホームページからお願いします。
http://www.miewel-1.com/vkikin/promotion/


  1. 2014/04/16(水) 09:53:11|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

配食サービス ボランティア活動のご報告
 カテゴリ:ご報告

 今日は、志原地区のふれあい配食サービスの活動日でした。

 志原地区の配食サービスを担当してくれているのが、ボランティアグループ「まめな会」です。

 この日も旬の食材を利用した、とても豪華なお弁当が出来上がりました。

 こんなにもおいしそうなお弁当が届くのなら、サービスの日をついつい待ちわびてしまいますね。


IMG_2844.jpg



  ふれあい配食サービスは、毎月1回、町内すべての地区で地域のボランティアグループに行っていただいており、地域内のふれあいに役立てられています。 
  
 対象となる方の年齢や条件はボランティアグループの方々で決定しており、地区により異なりますので、配食を希望されます方は、社会福祉協議会までお問い合わせ下さい。

 また、ボランティアの募集もしておりますので、ご興味のある方はボランティアセンターまでご連絡お願いします。

テーマ:ボランティア活動 - ジャンル:福祉・ボランティア

  1. 2014/04/14(月) 21:39:57|
  2. ご報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

災害ボランティアコーディネーター勉強会のご報告
 カテゴリ:ご報告

 今回の勉強会では、『身近なものを使って災害時に役立つもの』として、「ほのぼのあかり」や「空き缶コンロ」、「新聞紙スリッパ」の作り方を覚えました。


IMG_2815.jpg

【“災害ボランティアコーディネーター勉強会のご報告”の続きを読む】
  1. 2014/04/09(水) 20:30:42|
  2. ご報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【他機関】公益財団法人 大同生命厚生事業団 助成のご案内
 カテゴリ:過去の募集・案内

公益財団法人 大同生命厚生事業団では、「地域保健福祉研究助成」「サラリーマン(ウーマン)ボランティア活動助成」「シニアボランティア活動助成」の募集を行っています。

【“【他機関】公益財団法人 大同生命厚生事業団 助成のご案内”の続きを読む】
  1. 2014/04/09(水) 13:33:01|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フレンドの会 苺狩りのご報告
 カテゴリ:ご報告

 フレンドの会では、紀北町の久保農園へ苺狩りに出かけました。


DSCF1693.jpg

【“フレンドの会 苺狩りのご報告”の続きを読む】
  1. 2014/04/07(月) 17:50:47|
  2. ご報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボランティアグループ「プチトマト」活動報告
 カテゴリ:ご報告

 今回、ボランティアグループ「プチトマト」では、松涛園に入所されている方のために、「いざ地震が起きたときにすぐに持ち出せる箱」を作り届けにいきました。             
             
IMG_2788.jpg

【“ボランティアグループ「プチトマト」活動報告”の続きを読む】
  1. 2014/04/03(木) 21:31:32|
  2. ご報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【他機関】「平成26年度 社会福祉振興助成事業(WAM助成)」募集のお知らせ
 カテゴリ:過去の募集・案内

 福祉医療機構(WAM)のWAM助成は、NPOやボランティアなどの民間団体の皆さんによる福祉活動に対する助成金制度です。このたび、平成26年度分の助成事業の募集を平成26年4月1日(火)より開始することになりました。

●WAM助成の目的
 政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者が自立した生活を送れるよう、また、子どもたちが健やかに安心して成長できるよう必要な支援等を行うことを目的とします。

●応募期間 平成26年4月1日(火)~4月30日(水)(必着)

●助成対象テーマ(*詳細はホームページをご覧ください)
 ・高齢者や障害児・者などが地域で普通の暮らしをすることを支援する事業
 ・地域や家庭における子ども・子育てに関する事業
 ・貧困・格差対策等社会的支援(福祉的支援)を行う事業
 ・福祉・介護従事者等の確保・育成に関する事業

●助成対象者
 特定非営利活動法人(NPO法人)、社会福祉法人、ボランティア団体など、福祉活動に取り組む民間の団体。法人格の有無は問いません。個人は対象としません。

【“【他機関】「平成26年度 社会福祉振興助成事業(WAM助成)」募集のお知らせ”の続きを読む】
  1. 2014/04/02(水) 11:58:18|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東日本大震災義援金について
 カテゴリ:過去の募集・案内

 共同募金会による義援金の募集が3月末をもって終了となりました。

 今後は被災3県の窓口で募集を行っておりますので、引き続きよろしくお願いします。
 詳しくは、下記のホームページをご覧ください。

●岩手県災害義援金募集委員会事務局
 http://www2.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/gienkin.htm 

●宮城県災害対策本部
 http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/gienkin.html

●福島県災害対策本部
 http://www.pref.fukushima.lg.jp/life/2/9/33/
  1. 2014/04/02(水) 10:37:53|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0