fc2ブログ

御浜町社会福祉協議会

三重県の南にある御浜町社会福祉協議会です。 活動の報告やお知らせ、ボランティア活動などを紹介しています。

御浜町災害ボランティアコーディネーター 全体訓練のご報告
 カテゴリ:ご報告

今日は、御浜町災害ボランティアコーディネーターの全体訓練を行いました。

IMG_3393.jpg


【“御浜町災害ボランティアコーディネーター 全体訓練のご報告”の続きを読む】
  1. 2014/06/29(日) 12:21:03|
  2. ご報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

公益財団法人車両競技公益資金記念財団が実施する平成26年度ボランティア活動推進事業の助成について
 カテゴリ:過去の募集・案内

1.助成対象事業
   ボランティア活動に必要な各種機材の整備事業
   高齢者・心身障害(児)者(以下「障害児者」という。)に対する直接のボランティア活動に係る機材整備事業が助成の対象事業となります。

    ○対象となる事業の例
    ・ 高齢者・障害者に対する直接のボランティア活動に対する器材の整備事業
    例1)高齢者との生活交流ボランティアが料理の調理交流で使用するガスコンロの整備事業
    例2)高齢者に対する理容ボランティアが使用するシャンプー台の整備事業
    例3)視覚障害者のための点訳ボランティアが使用する点字プリンターの整備事業
    例4)視覚障害者のための音訳ボランティアが使用するカセットプリンターの整備事業
      ※音訳・点訳物が行政の広報物のみの場合、行政が機器を整備すればよいと判断されますので、申請書の書き方にご留意ください。
    例5)障害児者に対する音楽療法ボランティアが使用する楽器の整備事業
    例6)聴覚障害者のための要約筆記ボランティアが使用する要約内容掲示用プロジェクターの整備事業

【“公益財団法人車両競技公益資金記念財団が実施する平成26年度ボランティア活動推進事業の助成について”の続きを読む】
  1. 2014/06/28(土) 10:47:13|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆ゴキブリ団子作り 阿田和地区ふれあいサロン
 カテゴリ:ご報告

地域の方が中心となり、町内各地区でふれあいサロンが行われています。

6月の阿田和地区ふれあいサロン「おれんじの会」では、ゴキブリ団子作りを行いました。班に分かれて、参加者手作りのレシピを見ながら、時に教え合いながら作っていました。

DSCF1859.jpg


たくさんできたので「近所の人に配って、みんなでゴキブリ退治したらいいね」と話されていました。




  1. 2014/06/27(金) 11:34:20|
  2. ご報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆ちびっこランドのご案内
 カテゴリ:過去の募集・案内

日々成長する子どもの姿に驚かされ、その成長を感じる瞬間はたまりませんね。そんな子どもの笑顔に癒されて過ごしていても、やっぱり子育ては一筋縄ではいきません。ひとりで迷ったり、悩んだりしていませんか?
ちびっこランドでは、子育てをしている方と子どもに集まっていただき、手遊びや紙芝居などをしています。子育ての悩みでも、嬉しいことでも、子どもの自慢でも何でもあり…。
色々なことをおしゃべりしながら、楽しい時間を過ごしませんか?
※参加の申し込みは不要です。

【場所・日時】
☆志原公民館 第2火曜日
午前10時~11時30分
☆下市木公民館 第4火曜日
午前10時~11時30分

[担当:中尾 ℡(2)3813]
  1. 2014/06/27(金) 11:20:34|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

映画上映会のご案内
 カテゴリ:過去の募集・案内

社協では、子供から大人まで多くの方に分かりやすく福祉についての関心をもっていただき、人と人とのつながりを大切にする地域づくりについて考えていただくことを目的に、映画上映会を行います。

今回の作品は、「キツツキと雨」です。
人里離れた小さな山間の村を舞台に、不器用で頑固な木こり(役所広司)と気弱な新人映画監督(小栗旬)が、映画の撮影を通して心を通わせ、お互いに成長していく様を温かく描いた映画です。

友達や家族、初めて出会う人など、いろいろな人と人とのつながりについて感じることができる映画ですので、皆様ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、ぜひご来場下さい。

Page0001_2014052615455887a.jpg

1

【“映画上映会のご案内”の続きを読む】
  1. 2014/06/27(金) 11:19:15|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆フレンドの会、ユニカール大会
 カテゴリ:ご報告

フレンドの会では、6月9日にめはり寿司作りとユニカール大会を行いました。

まず午前中に、皆さんで見事に目を張るような、大きなめはり寿司を作りました。午後からはユニカール大会を行い、皆さん大盛り上がり!

DSCF1868.jpg
DSCF1887.jpg

今回も楽しいフレンドの会となりました^^
  1. 2014/06/09(月) 11:26:03|
  2. ご報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【他機関】ボランティアコーディネーター養成研修 受講生募集について
 カテゴリ:過去の募集・案内

 三重県社会福祉協議会では、毎年度、ボランティアの相談窓口となるボランティア担当の職員を対象として、ボランティアに関する多様な考え方を知り、ボランティアを支えるための多角的な視点を持ち、柔軟に対応できる「ボランティアコーディネーション力」を身につけるべく養成講座を開催しています。

 今年度より、ボランティア活動者・ボランティア活動に関心のある方が、ボランティアコーディネーションについて知り、職員と協力しながら活動を始め、その継続・発展に役立てることも目指し受講対象者を拡げることとなりました。職員の肩だけではなく、ボランティア活動者・活動希望者の皆さんにも下記の6回の日程のうち、ご希望の回を選択して受講いただくことが可能です。

【全体日程】
 第1回/終了しました H26.5月30日(金)ボランティアコーディネーター概論
 第2回 H26. 6月27日(金)  9:00~17:00  相談
 第3回 H26. 9月26日(金) 10:00~17:00  情報の収集・整理・提供
 第4回 H26.10月31日(金) 10:00~17:00  企画・プログラム開発
 第5回 H26.11月21日(金) 10:00~16:30  ネットワーキング
 第6回 H26.12月12日(金)  9:00~17:00  プログラム評価とスーパービジョン

ボランティア活動・ボランティアコーディネーションに関心のある方は、是非ご参加ください。

詳細は下記のちらしをご覧ください。

ちらし(PDFファイル)

お申し込み・お問い合わせは、三重県社会福祉協議会 三重県ボランティアセンターまでお願いします。
TEL:059-229-6634
FAX:059-229-6635


第2回の講座について 【“【他機関】ボランティアコーディネーター養成研修 受講生募集について”の続きを読む】
  1. 2014/06/03(火) 17:41:09|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【他機関】【助成金】第12回MPドリーム助成金のご案内
 カテゴリ:過去の募集・案内

1.趣 旨
 三重県遊技業福祉連合会では、ボランティアグループに、必要な資金の助成を行います。

2.応募資格
 三重県内に活動拠点を置くボランティアグループ
 ただし、総収入額に対する国、地方公共団体等の助成の割合が50%以上、または、総支出に対する人件費の割合が50%以上のグループは、対象外となります。

3.助成内容
 下記の(1)から(6)のいずれかの事業で、2015 年1月1 日から2015 年8 月31 日までに実施(終了)するものを助成対象とします。
 (1)学習会・研修会の開催
 (2)調査・研究の実施
 (3)福祉教育・ボランティア啓発の実施
 (4)ボランティアグループによる先駆的・モデル的活動
 (5)器具・器材の購入
    (器具・機材を購入し、その用途がボランティア活動に寄与する物に限る。※当連合会からの助成とわかる表示をしていただきます。また、器具・機材の現物を助成させていただく場合もあります。)
 (6)その他

4.助成金額及び助成件数
 1グループ20万円以内/40グループ以内
 但し、申請する事業の10%以上は、自主財源とする。

【“【他機関】【助成金】第12回MPドリーム助成金のご案内”の続きを読む】
  1. 2014/06/03(火) 17:16:54|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【他機関】わかちあいの会のご案内
 カテゴリ:過去の募集・案内

三重県こころの健康センターでは、自死遺族の集い「わかちあいの会」を開催しています。

わかちあいの会は、ご家族を自死で亡くされた方が胸の内を語り合い、思いをわかちあう場です。それぞれの思いを語り、聞くことで、少しでも心を安らげていく機会にしていただければと思います。

【“【他機関】わかちあいの会のご案内”の続きを読む】
  1. 2014/06/03(火) 12:04:21|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【他機関】平成26年「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」短歌募集のお知らせ
 カテゴリ:過去の募集・案内

 介護や支援を受けている高齢者の方々等を対象に短歌を募集し、これらの方々の生きがいづくり及び社会参加を進めることを目的に開催されます。

【主催】 社会福祉法人 宮崎県社会福祉協議会

【応募資格】
①要介護、要支援高齢者の部
 60歳以上で軽費老人ホーム、介護保険施設等の施設に入所されている方、または、訪問介護、通所介護、通所リハビリテーションの居宅サービス等を利用されている方
②介護者の部
 ・高齢者を介護している家族の方 ・高齢者を介護している施設職員及びボランティア等の方 ・医療、介護を学んでいる学生の方

【“【他機関】平成26年「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」短歌募集のお知らせ”の続きを読む】
  1. 2014/06/02(月) 18:16:44|
  2. 過去の募集・案内
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

☆尾呂志学園中学校 福祉体験
 カテゴリ:ご報告

社協では尾呂志学園中学校の依頼により、福祉体験学習を3日間の日程で行いました。

うち1日は、車イス体験と高齢者擬似体験を行いました。擬似体験では、高齢者を理解するため全身に装具を付けて歩いていただきました。

IMG_3204.jpg
IMG_3194.jpg


いつもとは違う感覚で、大変そうに歩く生徒の姿が印象的でした^^
  1. 2014/06/02(月) 16:28:37|
  2. ご報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0