社協では、今年度も『災害ボランティアコーディネーター養成講座』を開催します。
災害時に、被災者とボランティアのつなぎ役として「災害ボランティアセンター」が設置されます。ボランティアコーディネーターは、そのセンター運営の担い手や日常的な啓発をするボランティアです。
震災時はたくさんのボランティア活動が展開される中で、1日も早い復興を目指すためには多くのボランティアコーディネーターが必要と考えております。多くの方のご参加をよろしくお願いします。
■講座日程・内容
【第1回】 12月14日(日)
13時30分~15時30分
○基調講演
三重大学 地域圏防災・減災研究センター
特任助教 水木 千春 氏
【“【募集】☆災害ボランティアコーディネーター養成講座☆受講生募集のお知らせ!”の続きを読む】
- 2014/11/28(金) 08:54:08|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三重県視覚障害者支援センターでは、視覚障がい者の福祉増進に寄与し、録音図書の質の向上と録音図書作成基盤の拡大を図ることを目的に、三重県視覚障害者支援センター音訳奉仕者審査会が開催されます。
【実施時期】 平成27年2月
【審査対象者】原則として、次の各項目に該当するものとする。
①支援センターが開催した「音訳奉仕者養成講習会」終了証所持者で、所属音訳グループの代表者から推薦された者
②所属音訳グループの代表者から推薦された音訳経験者
③支援センター音訳担当職員が対象者として認定した者
※合格後、支援センターの録音図書作成に協力できる者
【“【他機関】平成26年度第2回音訳奉仕者審査会の募集について”の続きを読む】
- 2014/11/24(月) 13:37:18|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
フレンドの会では、11月9日、10日と奈良県の東大寺と伊賀市の忍者博物館へ一泊旅行に行ってきました。
【“フレンドの会のご報告”の続きを読む】
- 2014/11/10(月) 18:32:41|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月9日に「浜釣り入門」講座が開催されました。
講師に釣り名人の芝野先生を迎え、浜釣りでは必須アイテム「弓角」を手作りしました。
【“☆弓角を作って浜釣りに挑戦!”の続きを読む】
- 2014/11/09(日) 17:09:03|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月9日にみはまっこ体験クラブの「レッツ ダンスダンスダンス」講座が開催されました。
参加した子どもたちは「楽しかった」「上手に踊れて嬉しかった」とのことで、ダンスの魅力を感じる体験となったようです。
【“☆ヒップホップダンスに挑戦!”の続きを読む】
- 2014/11/09(日) 15:08:22|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆さんは地域福祉権利擁護事業というものをご存知でしょうか?
地域福祉権利擁護事業って・・・? 福祉サービスを利用したいけど、手続きの仕方がわからない。銀行に行ってお金をおろしたいけれど、自信がなくて誰かに相談したい。商品勧誘の人が来たときどう対応していいかわからない。毎日の暮らしのなかには色々な不安や疑問、判断に迷ってしまうことがたくさんあります。権利擁護事業は、このような場合に、福祉サービスの利用手続きや、金銭管理のお手伝いをして、安心して暮らせるようにサポートします。
【“☆安心した暮らしのお手伝い! 地域福祉権利擁護事業のご案内”の続きを読む】
- 2014/11/05(水) 13:47:50|
- 募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ささえあいサービスは、困ったときはお互いさまの気持ちをもった人たちが会員となり、生活に関するサポートを通じてお互いに助け合い、ふれあいながら、誰もが安心していきいきと暮らせるまちづくりの推進を目指すサービスです。
簡単な作業が中心となりますので、これを機にボランティア活動始めてみませんか??
【サービス内容例】
○食事作り
○屋内掃除
○軽微な草引き
○ゴミ出し
○病院付き添い
○墓掃除 等
何か一つの活動でも結構です! ご気軽にご相談下さい^^
【“☆ささえあいサービス提供会員募集中!!”の続きを読む】
- 2014/11/05(水) 13:33:10|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0