先月に引き続き、「介護」を学ぼう講座の報告をさせていただきます。
前回は【知識編】として「介護保険と高齢者の心理」そして「暮らしやすい住環境の工夫」について学びましたが、2回目からは実践中心の内容となりました。
【“介護を学ぼう講座のご報告”の続きを読む】
- 2015/01/31(土) 16:54:20|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日下市木公民館にて「ちびっこランドいちぎ」が開催されました(^^)
今年一回目で前回より期間が空きましたが、子ども達は変わらず元気いっぱい!
ここで今日の内容を少しご紹介させていただきます。。
まず御浜町役場生活環境課課長より、来年度のゴミの減量化などに向けて、収集日程の見直しなどの新たな取り組みについてのお話がありました。。

<みなさん熱心に聞いておられます!〉
そして、、、
【“「ちびっこランドいちぎ」が開催されました!”の続きを読む】
- 2015/01/27(火) 15:50:27|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近年、急激にスマートフォンが普及しています!
そんな中で、「スマホを買ってみたのはいいけど使い方がよくわからない・・・」「ラインやフェイスブックってなに?」「スマホをもっと便利に活用したい!」といった声をよく耳にします。
そこで今回のしゅみ講座では、そのような声にお答えして、フェイスブックやツイッター、ラインなどのはじめ方についての講座を開催します。
【“スマホ初心者の活用術講座~フェイスブックやツイッター、ラインのはじめ方~”の続きを読む】
- 2015/01/23(金) 15:10:40|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おもちゃ修理を通じ、子どもたちの「物を大切にする心」が少しでも育ってくれればと、活動しています!
どれだけお役にたてるかわかりませんが、家にあるこわれたおもちゃを修理に出してみませんか?
月に一度の活動ですのでお時間をいただく場合もありますが、ぜひ、ご活用下さいm(__)m
【“おもちゃ修理 ボランティアのご案内”の続きを読む】
- 2015/01/21(水) 11:42:26|
- 募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちびっこランドでは、子育てをしている方と子どもに集まっていただき、手遊びや紙芝居などをしています。
普段に感じている、気になっている子育ての悩みや、嬉しいこと、子どもの自慢など何でもありです(^^)/
色々なことをおしゃべりしながら、楽しい時間を過ごしませんか?
参加の申し込みは不要ですので、ご自由にお越し下さい。
★1月の予定★◎ちびっこランドいちぎ
〈場所・日時〉
・第4火曜日 下市木公民館
・午前10時~11時半
※1月の第2火曜日ちびっこランドしはらは、お休みです。
[担当 : 中尾]
- 2015/01/21(水) 11:32:23|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ささえあいサービスは、困ったときはお互いさまの気持ちをもった人たちが会員となり、生活に関するサポートを通じてお互いに助け合い、ふれあいながら、誰もが安心していきいきと暮らせるまちづくりの推進を目指すサービスです。
【サービス内容例】
○食事作り
○屋内掃除
○軽微な草引き
○ゴミ出し
○病院付き添い
○墓掃除 等
他人の食事は作れない・・・他人のおうちの掃除なんて自信がない・・・
など、あると思いますが、活動していただく際は、できる活動をご相談の上、ニーズに合わせて行っていただいています!
興味のある方は一度ご気軽にご相談下さい(^^)
【“ささえあいサービス 提供会員募集中!”の続きを読む】
- 2015/01/21(水) 11:27:08|
- 過去の募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
☆事業のご案内や、告知、報告など随時UPしています(^-^)ぜひご利用下さい!
☆また、各種お申込・お問合せは、メールでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい(^^♪
〈フェイスブック〉
https://www.facebook.com/shakaifukushikyougikai.mihamacho
〈ツイッター〉
https://twitter.com/mihamashakyo
〈メールアドレス〉
mihama-shakyo@za.ztv.ne.jp (代表)
- 2015/01/21(水) 11:17:51|
- 募集・案内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
社協では、介護に興味関心のある方や実際に介護関係のボランティアや活動をしている方を対象とした「介護」を学ぼう講座を全3回の日程で開催しています。
【“介護について学びました!!”の続きを読む】
- 2015/01/13(火) 16:34:06|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
社協では、災害への備えとして「災害ボランティアコーディネーター養成講座」を全6回のプログラムで行っています。
3日目には、災害ボランティアネットワーク鈴鹿 理事長の南部 美智代さんにお越しいただき、DIGと災害時の活動に関する講話や災害避難に役立つ箱作り等を行いました。
【“災害ボランティアコーディネーター養成講座 3日目 ”の続きを読む】
テーマ:災害ボランティア - ジャンル:福祉・ボランティア
- 2015/01/11(日) 15:45:41|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0