社協だより3月号の特集は、「災害」と「地域」と「つながり」がテーマとなっています。掲載している漫画は、いざ災害が発生し、日頃の地域での関係性やつながりが構築されていない場合の一例ですが、誰にも起こりうるケースではないでしょうか?普段より一人ひとりが地域とのつながりをしっかりと構築し、今回の漫画のような方を一人も出さない地域を目指しましょう!
- 2017/02/24(金) 18:26:57|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平成28年4月14日に発生した熊本地震は、県民の生活を脅かし、また多数の住民に大きな被害をもたらしました。熊本県共同募金会では、この被害により被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を行っています。
【“「平成28年度熊本地震義援金」募集について”の続きを読む】
- 2017/02/24(金) 13:41:00|
- 義援金・支援金募集
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月20日(月)「しゅみ活動講座」として、羊毛を、お湯と洗剤で揉みながら縮め、
コースターを作りました。ベースになる羊毛は地元「御浜産」
初めてだらけの講座になりました(^_-)-☆
講師はPeek-a-BOOの江川さん❤ 楽しく教えてもらいました。
【“「しゅみ活動講座」羊毛フエルトdeコースターを作りました。”の続きを読む】
- 2017/02/20(月) 18:19:00|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本活動は社協としての活動ではありませんが、番外編としてご紹介します。
おもちゃの修理を通じて、子ども達の「物を大切にする心」が少しでも育ってくれればと、おもちゃ修理のボランティア活動が行われています。まだまだ遊びたいけれど壊れてしまったおもちゃがあれば修理に出してみませんか?

《 注意点 》
◎修理するものは、乳幼児から小学生対象のおもちゃ。
◎無料ですが、交換が必要な部品代は別途必要です。
◎模型や家電、ブランコなどの遊具類、電子ゲーム類等は修理できません。
☆その他詳しくは、社協までお問合せ下さい。
- 2017/02/14(火) 18:43:27|
- しゃきょうすすむの珍道中
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
子どもの健全な成長を支援するとともに、子育てに係る経済的負担の軽減を図り子育て家庭を支援していくことを目的に、育児用品の貸出事業を始めました。

《 対象者 》
☆町内に居住する社協一般会員世帯で、新生児または乳児を養育する保護者。
※社協会員へは申請時に加入可
☆帰省や里帰り出産等により一時的に3歳以下の子どもに対する貸出しも行います。
《 利用料 》
無 料
◎帰省や里帰り出産等の一時的な貸出しは、申請から3カ月以内です。
☆その他詳しくは、社協までお問合せ下さい。
- 2017/02/14(火) 18:41:42|
- しゃきょうすすむの珍道中
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0